武雄市若木町で広がるエコロジカルな暮らし方。 田舎の暮らしを楽しむひとたちの姿が若木町の魅力になります!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2007年09月06日

漆喰ワークショップ(貝灰・竹繊維・銀杏草)22日



- ワークショップ -

9月22日(土)  地産地建ワークショップ
 内容:貝灰と竹繊維・銀杏草(海藻)による漆喰づくりと塗り作業
 指導:北方 田崎左官
 会場:川古大楠公園前 もったいない倉庫

材料には県内で生産された貝灰(石灰のようなもの)に、
竹の繊維とワラをスサにして、銀杏草(海藻)を炊いてつくった糊と混ぜ、漆喰にします。
それを仕上げ材として塗っていきます。
漆喰を糊から炊いて作る機会は、他でも滅多にないと思いますので、是非ご参加下さい!
  

Posted by つちのや at 20:46Comments(0)家創り塾

2007年06月22日

第72回*家創り塾*明日の作業は?



先週は、第3回ワークショップにご参加頂き、ありがとうございました。時折雨がパラつき、微妙な天気の一日でしたが、ケガもなく無事にみなさんと楽しく作業することが出来ました。お陰様で瓦も予定まで伏せることができました。

さて、今週は、棟瓦葺きを行います。
一週間が経ち、平瓦の土も落ち着いてきたころですので、棟の仕上げに入り、平瓦の補修等を行っていきたいと思います。先週参加できなかった方も、ぜひお待ちしています。


集合場所は、じゅんたて事務所。
現場は、事務所裏です。

  開催日時: 6月23日(土)9:00~17:00
  作業内容: 棟瓦葺き、平瓦補修等
  参加費 : 500円(保険が入ります。)
  昼 食  : ご飯のみ用意します。おかずは各自でご用意、もしくは持ち寄り歓迎です。

*家創り塾*活動の様子はこちら  

Posted by つちのや at 22:33Comments(0)家創り塾

2007年06月14日

 『土瓦の屋根葺き術を学ぶ』

第3回家創り塾ワークショップ
 『土瓦の屋根葺き術を学ぶ』


 現在家創り塾で改修工事中の“廃材王国”の屋根工事をワークショップで行います。


 屋根の下地には杉皮を使い、土で瓦を乗せていく、今では施工できる職人さんも少なくなった、貴重な工法です。 参加をお待ちしています。

募集定員:20名(先着順)
参加費:一般・2000円 家創り塾会員・1000円 匠楽の会会員・500円
※上記金額には、保険、昼食代が含まれます)

※※雨天の場合は6月23日に変更します。



●参加申込書  に 以下の項目をお書き添えの上お申し込み下さい。
・ 氏 名 ・ 年齢
・ 連絡先
 〈住所〉
 〈TEL〉
 〈メール〉
・参加のきっかけ


◇◆◇◆お申込み・お問い合せは◇◆◇◆
NPO法人循環型たてもの研究塾 
〒843-0151 佐賀県武雄市若木町川古7913
   TEL/FAX0954-26-2414      続きを読む

Posted by つちのや at 11:19Comments(0)家創り塾