2011年02月21日
川古の大楠さん修復工事

若木町のシンボル、川古の大楠さん。
本日から劣化していた保護材の修復作業が始まりました。
ふさがれて見えなくなっていた
根っこの大きな穴が、ぽっかりと見えるようになっています!
潜り込めそうな大きさにどきどき(ダメですけどね)

この修復は3月25日までかかるそうです!
このような姿も貴重なものですね。
2010年11月01日
大楠さんに会いに行きませんか?

今月は、大楠さんのそばの地神さんなどのお花当番の私です。
1日ですので今朝早速きれいにお水をかえて、お花と榊をかえてきました。
気持ちのいい時間です。
北風が吹いてきました。少しずつ若木の山も紅葉しています。
今月3日は毎年恒例の『武雄三樹まいり』
武雄の大楠さんから、川古の大楠まで12kmを一緒に歩きます。
まだ若干名の参加が可能のようです。
一緒に歩きませんか?
内容は以下のとおり。
**************************************************************
武雄三樹物語
★武雄三樹まいり
■2010年11月3日(祝・水)
長寿・健康・自然豊かで平和な世界への祈り・願いをこめて
樹齢3000年の武雄の3本の大楠をめぐりませんか
塚崎の大楠さん→武雄の大楠さん→川古の大楠さんまで、
約12kmを歩きます(途中に休憩地点あり)。
■集合場所 : 武雄市文化会館 北入り口
集合時間 : 午前9時
■参 加 費 :2,500円/大人 1,000円/学生 小学生未満は無料
※参加費には、保険代と昼食代(長寿食)が含まれています。
■主催:武雄三樹物語 後援:武雄市
■雨 天 時 :小雨決行(雨天中止)
■参加人数 25名
■申込期限 予定人数に達しましたら締め切らせていただきます
■申込方法 下記内容を明記の上、FAXまたはメールにてお申込みください。
※必要事項;参加者(代表)の名前 人数 年齢(子どものみ)、住所、電話番号
FAX 0954-26-2414
mail: takeo3j@gmail.com
■武雄三樹物語 事務局
佐賀県武雄市若木町大字川古7913番地
2010年04月04日
ジラカンス桜に出逢う
今年の初め、川内地区の名物として話題になったジラカンス桜。
桜が咲き始めると問い合わせも増え

地区のかたが看板を立てれて、道路から気づきやすくなりました。
今年4月5日ごろ満開に

ジラカンス桜は山桜
花と一緒に赤い葉っぱも出てきます。

2010年04月02日
2010年01月21日
わがまち自慢(ボランティアだより・たけお1月号)


ボランティアだより・たけお1月号の裏面
わがまち自慢に若木町の
川古の大楠と火伏地蔵(ひよけじぞう)さんのことが掲載されています。
ぜひご覧になって下さいね!
2010年01月12日
本日 NHK佐賀のCATV通信にて
若木町郷土史愛好会の現地探訪の話題が
再編集されて、NHK佐賀のCATV通信で放送されます。
1/12(火)18時30分前後 NHK佐賀 CATV通信
ケーブルワンの「CableOneNews」でも
13(水)19時~放送されます。(14日~17日ぐらいまで再放送あり)
若木町の風景とともに、若木町を愛するひとたちの姿を
ぜひご覧になって下さい。

上宿、権現山から 北を見下ろす
再編集されて、NHK佐賀のCATV通信で放送されます。
1/12(火)18時30分前後 NHK佐賀 CATV通信
ケーブルワンの「CableOneNews」でも
13(水)19時~放送されます。(14日~17日ぐらいまで再放送あり)
若木町の風景とともに、若木町を愛するひとたちの姿を
ぜひご覧になって下さい。

上宿、権現山から 北を見下ろす
2009年06月19日
田植えです

今日は小学校の実習田でも田植えが行われます。
梅雨だというのに雨が降らず、武雄市の中でも比較的涼しい高地の若木町ですが、ここ数日気温30度越えがつづきます。雨が待ちどおしいですね。
今日は雨ではなく汗に濡れての田植えですね!
実習田でのどろんこ遊び(代掻き?)の様子は
若木公民館さんのブログでどうぞ♪
じゅんたて主催の土曜日の塾の田植えの様子はこちら。
大人も子どももどろんこ大好き。(後かたづけが大変なんですけどね…)