武雄市若木町で広がるエコロジカルな暮らし方。 田舎の暮らしを楽しむひとたちの姿が若木町の魅力になります!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年03月18日

ふるさと若木・くぬぎの杜へおいで!【チャリティーイベント】

3月11日の東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
そして、被災によって亡くなられた皆様に心からおくやみ申し上げます。
毎日のニュースを見ては、何もできないことを悔やみ
何かできることはないか考える毎日です。

佐賀県武雄市でできることを・・・
市民団体も動きだし、個人の方、組織の方、様々なかた達がチャリティーイベントの企画
そして武雄市の市民団体も一丸となって・・・

武雄市では1000人という被災者の受け入れへ向けた
武雄市タウンステイ構想を発表されました。

そして、循環型の小さなくらしをお手伝いしたいと活動をしてきた若木エコ・ヴィレッジでも
仲間たちと、地域の資源を大切に使いながら暮らしていきたい。
そしてまた、日本中の同じような地域を元気にしたい。だから・・・

本当に小さなイベントではありますが・・・
チャリティーイベントとして開催します。



東日本大震災の被災者支援チャリティーイベント
ふるさと若木・くぬぎの杜へおいで!
(地産地建工房と土雑貨のお店見学もどうぞ)
http://junkan.info/

3月26日(土)10時~16時
武雄市若木町下村くぬぎの杜

★チャリティーフリーマーケット+わかきのこ
 じゅんたてスタッフ+有志の皆さんによるフリマ
 ※売上は東日本大震災の被災者支援のために現地で活動されている
『被災地NGO協働センターへ』寄付(宮崎新燃岳周辺野菜を東北の炊き出しへ)
http://www.pure.ne.jp/~ngo/index.html
 
★武雄市ハザードマップを掲示
こんなときだからこそ自分たちの町の防災についても考えてみませんか?

★なんだか不安だなあと思う方へ
新潟中越地震の被災者支援を行ってきたスタッフ鈴木が
ご相談うかがいます。お気軽にどうぞ。

★心を癒す体験を!
10時~●ぴかぴか泥団子をつくろう!
13時30分~●わらで亀をつくろう!

★ほっと一息!
●ふるまい 12時~
*お餅*豚汁
*芋あめ など

10~15時●くぬぎの杜カフェ
11時~ ●包丁とぎ・まな板削り300円
他にもあるかも!

★駐車場はできるだけ若木公民館駐車場や大楠公園駐車場をご利用下さい。
若木の春を感じながら、歩いてお越し下さい。
【主催】NPO法人循環型たてもの研究塾【協力】わかきのこ・なごみのき
【お問い合わせ】電話:0954-26-2414  『くぬぎの杜』:0954-26-2570

  

Posted by つちのや at 17:35Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2010年03月24日

お越しいただいてどうもありがとう♪

3月6日・7日に開催しました。
くぬぎの杜の小さなおまつり

たくさんの方にお越しいただきました。
ご近所からもたくさん!ありがとうございました。
また、町外からのお客様、小さいお子様と一緒のご家族もたくさん。。。


柄崎太鼓の音が若木の山々に響きます。


巣箱づくりに興味があるのは、女子のみなさん


木の器職人さんとつくる、コマ作りも大人気でしたw

またどうぞ、遊びにきてくださいね。

  

Posted by つちのや at 15:50Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2010年01月19日

一緒に見学しませんか?


(今はもう見えない竹のえつりかべ)


1月24日(日)は県産木造住宅見学会
富士大和森林組合~若木エコ・ヴィレジで地産地建の家見学です!
詳しくはこちらに

じゅんたて千綿も行ってきます~♪
一緒に見に行きませんか?

自然を大切に・・・
環境にやさしく・・・

ただ、そんな言葉だけではなく、
身近にある杉や桧の山が荒れている現状を
その地域に住むみんなが真摯に受けとめて
これからの未来のために、どうしたらいいのか
考え、行動していかなくちゃいけません。

一緒に山へいって、県産木材の製材所を見て
県産木材で建てた家を見ませんか?
山のこと、環境のこと、くらしのこと、いろいろ語り合いながら参加しましょう!

バスの中では、若木エコ・ヴィレッジ 家創り塾の仲間たちとの建築物語 
の映像が見られるかも!!

まだ、武雄からの定員はちょっと空いているそうです!
お申し込みは、0954-23-5113 武雄農林事務所 林務家 木造住宅見学会担当者さんへ~


あ、鳥栖発・佐賀発のバスもあるそうです!
詳しくはお問い合わせ下さいね。
鳥栖農林事務所 林務課 0942-83-2143
佐賀中部農林事務所 林務課 0952-31-3284
  

Posted by つちのや at 17:04Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2010年01月11日

地産地建の家 見学会

県産木材の家を建てることって、どういうこと?

皆さんの周りある杉や檜の人工林
だけではなく
仕事・経済・環境
暮らし方そのものを見直す時が来ています。

佐賀の森林と家づくりの現場を見て、一緒に考えてみませんか?



1 日  時  平成22年1月24日(日曜日)8時30分~

2 場  所  佐賀市富士町上熊川、武雄市若木町

3 募集人数 60名【申込みは、1月15日までで、受付は先着順です。参加希

         望 の方は、官製はがき又はFAX等で住所、氏名、電話番号、希望

         乗車場所(佐賀、鳥栖、武雄、鹿島)を記載し、下記申込先に送

         付してください。】

         参加は無料です。ただし、昼食は各自準備してください。   

        

4 内  容 (1)富士大和森林組合 製材所見学

        (2)完成したモデルハウスの見学(武雄市若木町)

        (3)建設中家屋の見学(武雄市若木町)

 

5 主  催  佐賀東部流域森林・林業活性化センター

         (事務局:佐賀中部農林事務所 林務課)



6 申 込 先 〒843-0023 武雄市武雄町昭和265

         佐賀県武雄農林事務所 林務課内「木造住宅見学会」担当

         電話:0954-23-5113 FAX:0954-22-4584

佐賀県ホームページ記者発表資料より



  

Posted by つちのや at 12:39Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2009年11月05日

土壁の家って知ってる?

若木エコヴィレッジでは土壁の家を推奨しています。

土壁は壁と言いながら、
それ自体が空気清浄機のような役割もしています。

『土壁って寒いでしょ?田舎の実家も寒い~』
って、よく言われるんですが

昔は家全体が寒かったんです!
今の技術でつくる家と、土壁を組み合わせることで
昔よりもずっと快適な家ができています!

そして、『地産地建の家』は住む人も、周りの人も、環境も、未来も
みんなが楽しく、幸せになるように考えられた家なのです。


今年もまた、若木エコ・ヴィレッジの新築の家では土壁作業が始まります。

7日(土)はえつりかき
来週14日(土)は土壁塗り

大工さんや左官さんが仕事をされている現場で
施主さんのご了解を得て、体験させて頂きます。

そんな現場なんて本当はめったにないのです!
とっても貴重な体験なのですよ~♪

どうぞ家創り塾にご参加ください!



さて、現場となるその家の横は麦畑となる予定。

7日は農のある暮らしのデザイン塾のメンバーとともに
畑の耕耘、石拾いなどの整備
土壁から生まれてきた土壁米の脱穀など

盛りだくさん!の内容♪

菌床きのこ栽培の『わかきのこ』さんや
木の器職人さんの『和樹』さんのところへも遊びに行っちゃったり~
まあ、それもOKとしましょう!

まだまだこれからの若木エコ・ヴィレッジだけど、だからこそ一緒に創っていきましょう!

週末の一日を若木で過ごしてみませんか?  

Posted by つちのや at 13:18Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2009年10月22日

若木エコ・ヴィレッジ 地産地建の家 第2弾



地産地建の家
第2弾が武雄市若木町で立ち上がりはじめました。

佐賀県産木材100%と土壁の家です。
一般のハウスメーカーが建てる家に比べて
木材輸送時のCO2を94%削減します!
さらに基本的に木材と土壁による建築のため
建築廃材がほとんど出ません。

こんなに環境にやさしいすてきなお家の
上棟式は24日(土)夕方
もち投げもあります。

地域の皆さん、地産地建に興味のある皆さん
どうぞお越し下さい。

完成は平成22年2月頃。
完成見学会も開催予定です。

周辺の『わかきこのこ』さん『和樹(なごみのき)』さん
一緒にお楽しみ下さいね♪



  

Posted by つちのや at 13:18Comments(2)若木エコ・ヴィレッジ

2009年09月19日

第2エコ・ヴィレッジ

第2エコ・ヴィレッジを計画してる地域には

今日もパートさんやお客さんがお見えになります。

そこには既に、作業場や工房があるからです。

これまでの道程も、いろいろありました。

でも地域の皆さんの暖かい心意気が後押しをしてくれて

やっとここまで来ました!



そして、これからいよいよ、住宅の建築がはじまります。


若木ってよかとこですよ!

こんなふうに来てくれる人がいるんだから!

不思議に思ったら聞いてみて!


『どうして若木にきんさったと?』


大事にしたいところを再確認できると思います!




  

Posted by つちのや at 12:10Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2009年06月12日

募集中!

第一候補地 若木エコヴィレッジ桜ヶ丘
一棟目隣の敷地は建て主様募集中です。

かわいらしい木造の小学校がみえる少し高台になっている場所にあります。
郵便局や農協、公民館も近く、静かな環境です。

おとといも見学の方がお越しになりました。
建物内部の見学は許可が必要ですので
希望日時を事前にご連絡ください。

地産地建というコンセプトで建てたい方
じゅんたての理念に賛同してくださる方

土曜日はすてきな仲間たちがお待ちしていますので
どうぞ遊びに来てください!



  

Posted by つちのや at 10:05Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2009年06月04日

若木エコ・ヴィレッジ桜ヶ丘

桜ヶ丘の第一棟目が完成しました。






エコヴィレッジについてと、建築の様子はこちらでどうぞ→桜ヶ丘  

Posted by つちのや at 14:49Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2009年06月04日

若木でエコヴィレッジ

若木町は今とっても面白いことになっています!

いろんな活動を着実に積み重ねてきたことが

カタチになってきた…そんな感じです。

ぜひどうぞ、若木へ遊びに来て下さい。

  

Posted by つちのや at 12:47Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2009年01月16日

明日の家創り塾★土壁塗り



職人さん+家創り塾でつくっている
若木エコ・ヴィレッジのモデルハウス
青い竹小舞に包まれた美しい姿も今日まで…

いよいよ…というか、冷え込む天気をにらみながら
なんとか土壁塗りに取りかかることになりました!

作業①「土塗り(荒壁)」
週末から来週アタマにかけて、気温も少し上がりそうなので、このタイミングで土壁塗り第一回目、荒壁を塗りたいと思います。

鏝は、なるべく各自でご用意ください。
本格的なプロ用となると何千円~何万円しますが、ホームセンターなどで、21センチから23センチ程度のものだと300円台で売られていますので。
あとは、汚れ覚悟で来て下さい。

作業②「屋根瓦葺き」
棟部分の瓦を伏せ、屋根が完成します。

これまでの活動は家創り塾へ!


●昼食は、一品持ちよりでお願いします。
それでは明日、お会いしましょう。

●1月から新しい年度になりました。参加費の納入よろしくお願い致します!

年会費 2万円 (前期10000円・後期10000円)
(初めて参加の方は500円)

●農のある暮らしのデザイン塾も同時に開催!
明日はじゃがいもほり!+大根漬け・福ちゃん漬けの漬け物講習会です!

こちらも参加者募集中です!

0954-26-2414 まで~♪



  

Posted by つちのや at 18:34Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2008年11月12日

家創り塾■まるごと一棟挑戦中!

まるごと一棟挑戦中! なのだ~!




 毎週土曜日を中心に、じゅんたてが開催している『家創り塾』では、計画中の”若木エ・コヴィレッジ桜ヶ丘”敷地内にて、モデルハウスの建設をスタートしました。

 今年初めから、計画地への道路の整備、周囲の竹林の伐採、荒れ地を開墾しての畑づくりなどを進めてきましたが、10月よりいよいよ建物本体の工事に着手。
    (これまでの様子は家創り塾ブログ若木エコ・ヴィレッジでどうぞ!)

 現在、基礎工事を進めており、今後、木材加工から建て方、屋根工事、土壁のえつり(竹小舞)かき、土壁塗り、塗装工事…などなど、家づくりに関わる一連の工事をプロの指導も受けながら実践していきます!

 なかなか見ることのできない住宅の建築現場ですので工事担当者の皆様の理解を得て、協力頂きながら進めている大変貴重な機会です!どうぞお見逃しなく!

  ◎ご注意:若木エコ・ヴィレッジは完全禁煙♪ 

--------------------------------------------------------------------------------

◆今後のスケジュール◆
11月 基礎工事(配筋~コンクリート打設)、木材加工
12月 建て方、屋根断熱、瓦葺き、土壁えつりかき、土壁塗り
                (詳しい予定が決まり次第UPします!)

★完成までを1クールとして、参加者を募集しています!
 ・土曜日を中心に平日も含めて作業を進めていきます。参加はいつでも可能です。
 ・参加費は1クール20,000円。保険料を含みます。
 ・昼食は、平日は各自持参。土曜日は持ち寄り制でみんなで楽しくいただきます。

 詳しくはじゅんたてホームページをごらんくださいね!
    参加のお申し込みは メールまたはお電話で。 0954-26-2414 
    まずは見学にでもお越し下さい!

ただ今基礎工事中です~♪  

Posted by つちのや at 13:13Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ

2007年07月07日

若木をエコ・ヴィレッジ

今のさまざまな社会情勢を思うと
エコ・ヴィレッジがもっといろんなところにできる必要があると思う

家は
家族の暮らし方、
家族の関係をあらわす

エコ・ヴィレッジに暮らすことは
環境へのメッセージとともに
家族の未来への願いもこめられている

循環型の永続可能な社会へ

若木エコ・ヴィレッジ
『桜ヶ丘』若木小学校そばではじまります

以下、区画割りモデルプラン
  

Posted by つちのや at 20:41Comments(0)若木エコ・ヴィレッジ