トップ
›
NPO・CSO
|
武雄市(たけお)
新規登録
|
ログイン
佐賀のとっておきクチコミ記事から検索
若木でエコ・ヴィレッジ
武雄市若木町で広がるエコロジカルな暮らし方。 田舎の暮らしを楽しむひとたちの姿が若木町の魅力になります!
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
Posted by さがファンブログ事務局 at
2009年06月05日
大楠のある里
若木町といえば 樹齢3000年の楠
公園化されてちょっと身近さはなくなったけれど
今もなお 訪れる人たちを 静かに見守る 川古の大楠です。
Tweet
Posted by つちのや at
12:00
│
Comments(0)
│
若木の風景
このページの上へ▲
カテゴリ
縁側日記
(3)
若木の風景
(9)
若木町のすてきなところ
(23)
田舎で暮らすということ
(2)
若木エコ・ヴィレッジ
(13)
地産地建
(5)
家創り塾
(3)
エコ・ヴィレッジとは
(5)
じゅんたての理念
(1)
木のこと山のこと
(3)
もったいないシリーズ(商品)
(1)
移住支援
(0)
つながり、ひろげて
むすび製パン
土雑貨『つちのや』
凌山窯 松尾潤
人形舎 土羊窯
ユキヒラモノデザイン事務所
あおぞら子育て『じゅずだま』
楽しい農家お百笑さん(南高梅ジャム
武雄三樹物語
和樹~杜のうつわ(なごみのき もりのうつわ)
ポコとノノ
武雄市立武雄北中学校
武雄市立若木小学校
若木町の名所マップ
若木公民館
家創り塾
農のある暮らしのデザイン塾
家を動かす
TASAKI-sakan 雑感
田舎暮らしのデザインルーム
■□■サナエの木箱■□■
大楠の下のどんぐりと山猫
匠楽の会
NPO法人循環型たてもの研究塾
地産地建の会
「若木のくらし」を支援!
つちのや
特定非営利活動法人循環型たてもの研究塾:〒843-0151 佐賀県武雄市若木町大字川古7400(若木町下村)TEL&FAX:0954-26-2570(土雑貨&カフェつちのや内)
●環境問題・循環型社会に適応した住まいづくり・暮らしかたを『もったいないを家(かたち)にします!』というテーマで提案中!●毎週土曜日の塾は開催していませんが、いつでも遊びに来てただける場所があります。●田舎暮らし定住支援『若木エコ・ヴィレッジ』
最近の記事
大楠の里若木 湖水まつり
(11/22)
皿宿 火伏地蔵尊夏祭り
(8/16)
陶芸ツアー 若木・凌山窯さんへ!
(5/18)
ふるさと若木・くぬぎの杜へおいで!【チャリティーイベント】
(3/18)
川古の大楠さん修復工事
(2/21)
森からはじまる家具づくり教室
(1/25)
郷土史愛好会 11月 御所・永野
(12/13)
大楠さんに会いに行きませんか?
(11/1)
地産地建工房~土壁塗り
(8/5)
風穴という不思議
(8/4)
ブログ内検索
最近のコメント
tera / ひっそりと森のようちえん
チャオミン / ひっそりと森のようちえん
tera / 森のようちえん
チャオミン / 森のようちえん
じゅんたて / 若木エコ・ヴィレッジ 地産・・・
過去記事
2011年11月
2011年08月
2011年05月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年01月
2008年11月
2007年09月
2007年07月
2007年06月
<
2009年
06
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
お知らせ
佐賀県の情報が集まる
地域ブログポータルサイト
さが園芸888運動
活気あふれるさが園芸へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ