2010年04月14日
よもぎを摘んで・・・大師山まつり21日
4月21日(水)は大師山まつり
毎年、大師山(通称:坊山)のある皿宿地区で
餅をつき、大師山でのまつりが行われています
この大師山には、様々な仏様観音様が八十八体まつられているのですが
実は、この大師山には
四国の八十八ヶ所と同じ形に、同じ神仏が配置されているのです。
つまり、その小さな山を一巡りすると、八十八ヶ所めぐりをしたのと
同じ御利益があるということ
今年も、近所のおばあちゃんが、何日もかけてヨモギを摘み
茹で、アクを抜き、この日のために準備をしています。

どうぞ、皆さんお越し下さい。
若木郵便局の交差点から東。登り口が見えますよ。
毎年、大師山(通称:坊山)のある皿宿地区で
餅をつき、大師山でのまつりが行われています
この大師山には、様々な仏様観音様が八十八体まつられているのですが
実は、この大師山には
四国の八十八ヶ所と同じ形に、同じ神仏が配置されているのです。
つまり、その小さな山を一巡りすると、八十八ヶ所めぐりをしたのと
同じ御利益があるということ
今年も、近所のおばあちゃんが、何日もかけてヨモギを摘み
茹で、アクを抜き、この日のために準備をしています。

どうぞ、皆さんお越し下さい。
若木郵便局の交差点から東。登り口が見えますよ。
Posted by つちのや at 15:46│Comments(0)
│若木町のすてきなところ